漢検・漢検CBTの持ち物は?【タップできるチェックリストつき】

当ページのリンクには広告が含まれています。
サト

漢検2級に合格しているサトです。

この記事では、漢検(日本漢字能力検定)の持ち物チェックリストをシェアします。

リストにはチェックボックスがあるほか、リストの内容をコピーできるボタンもありますので、ご活用ください。

目次

漢検の持ち物チェックリスト

漢検の持ち物チェックリストです。

持ち物の名前をタップすると、チェックマークがつきます。

また、チェックリストの下にある「Copy」ボタンを押すとリストの内容をコピーできますので、ご活用ください。

漢検は紙ベースのもの(従来の方式)とコンピューターを使うもの(CBT方式)があり、それぞれの持ち物は次のとおりです。

漢検(従来の方式)の持ち物チェックリスト

必要な持ち物


あると便利な持ち物

Copy
漢検(CBT方式)の持ち物チェックリスト

必要な持ち物


あると便利な持ち物

Copy

持ち物は試験の方式によって違う

漢検の持ち物は、試験の方式によって違いがあります。

試験の方式は、次の2つ。

  1. 紙と鉛筆・シャープペンシルを使う方式(以下、「従来の方式」)
  2. コンピューターを使う方式(以下、「CBT方式」)

以下、それぞれの方式について持ち物を解説していきます。

漢検(従来の方式)の持ち物について解説

ここでは漢検(従来の方式)の持ち物を、次の2つに分けて解説します。

必要な持ち物から見ていきましょう。

必要な持ち物

漢検(従来の方式)に必要な持ち物は、次のとおりです。

受検票と証明写真以外は、漢字の記載がないものを持って行きましょう。

順に解説していきます。

受検票

まず、受検票です。

(万が一)紛失した場合、試験当日に再発行手続きを行うことはできます。

でも、この手続きがけっこう面倒なことになりそう……。漢検公式サイトによると、次のとおりです。

検定日当日、会場で再発行の手続きを行ってください。検定開始30分前を目安に会場へお越しのうえ、会場の「受付」、または「検定本部」にて受検番号と氏名を伝えてください。当日、本人確認のため本人確認資料(学生証・運転免許証・健康保険証・パスポート等のうち、いずれか1点)をお持ちください。

※1級・準1級・2級・準2級の方は顔写真(タテ4㎝×ヨコ3㎝、6か月以内に撮影、上半身無帽、正面)が必要となります。

日本漢字能力検定公式サイトより引用

余計な心配と確認の手間が増えるだけなので、しっかり保管し、当日は確実に持っていきましょう。

鉛筆またはシャープペンシル

鉛筆またはシャープペンシルも必要です。

漢検公式サイトによると、濃さは次のとおり。

  • HB
  • B
  • 2B

事前に鉛筆・シャープペンシルのどちらがいいか、濃さはどれがいいか試しておくといいと思います。

また、筆記用具は予備を持って行くと安心です。

試験中に落とし物をした場合、自分では拾えず、試験官に拾ってもらうことになるので。

消しゴム

消しゴムも必要な持ち物のひとつです。

こちらも消しやすいものを事前に選び、予備も持って行きましょう。

証明写真(1級〜準2級の場合)

次の級を受検する場合は、証明写真も必要です。

  • 1級
  • 準1級
  • 2級
  • 準2級

写真の条件は、次のとおり。

  • サイズは縦4cm×横3cm
  • 6ヶ月以内に撮影
  • 上半身無帽で、頭部全体が写っている
  • マスクなし
  • 正面から撮影したもの
日本漢字能力検定公式サイトより引用

条件を満たす写真を1枚、受検票に貼り付けて会場に向かいましょう。

上履きなど(受検票に記載がある場合)

その他、受検票に記載のある持ち物は持って行きましょう。

会場によっては、上履きが必要な場合もあります。

あると便利な持ち物

漢検(従来の方式)の際、あると便利な持ち物は次のとおりです。

1〜4は試験中に使ってもいいことになっています。
ただし、漢字の記載がないものを選ぶようにしてください。

順に見ていきましょう。

腕時計

手元で時間を確認できるよう、腕時計があると便利です。

試験中にスマートウォッチを操作すると不正行為と見なされるため、純粋な腕時計を持って行きましょう。

そんな腕時計、持ってない……という場合は、ひとつ買っておいてもいいと思います。

ルーペ

問題文をしっかりと見たい場合は、ルーペを持っていっておくと安心です。

座布団・クッション

座布団やクッションも使いたい場合は持って行きましょう。

ハンカチ・ティッシュ(中身のみ)

ハンカチやティッシュも、試験中、机の上に出しておいても大丈夫です。

ティッシュは中身だけ出すようにしましょう。

スマホ

スマホがあると、アプリなどで復習できます。時間を有効活用したいなら、おすすめです。

ただし、会場の教室に入った後は見ることができません。会場に向かう電車などで使いましょう。

参考書

お気に入りの参考書があれば、会場に向かう電車などで復習ができます。

会場の教室に入った後は見られないので、ご注意ください。

消毒用アルコール

こまめに消毒したい場合は、消毒用のアルコールも持って行きましょう。

マスク

マスク着用は任意となっています(2023年6月実施の試験以降)。

ただ例外もあるようで、公式サイトには次のとおり書いてありました。

受検者のマスク着用は任意(個人の判断)とします。
会場によってはマスク着用をお願いする場合がございます。その場合は受検票に記載いたしますので、ご協力ください。
咳症状がある場合には、周囲に配慮し、マスクの着用や座席の移動をお願いする場合がございます。あらかじめご了承ください。

日本漢字能力検定公式サイトより引用

マスクが必要な場合は受検票に記載があるので、しっかり確認しておきましょう。

ジャケットなど

寒さ対策に、ジャケットなどもあると便利です。

漢検(CBT方式)の持ち物について解説

漢検(CBT方式)の持ち物も、次の2つに分けて解説します。

必要な持ち物から見ていきましょう。

必要な持ち物

漢検(CBT方式)に必要な持ち物は、次のとおりです。

従来の方式と比べると、かなりシンプルですね。

CBT方式だとキーボードやタブレットで入力するので、筆記用具も不要ですし。

どうやって入力するかは、次の動画をご参照ください。

では、本人確認書類から見ていきましょう。

本人確認書類

CBT方式では受検票がないのですが、試験当日に本人確認書類を提示する必要があります。

たとえば、次のもの(写真付き)があればOKです。

運転免許証
パスポート
社員証※1
学生証※2
マイナンバーカード
住民基本台帳カード

他にも本人確認書類として使えるものはありますし、写真付きでなくても健康保険証+クレジットカードなどの組み合わせも認められています。

本人確認書類がどうしても準備できない場合は、「本人確認書類」フォームをプリントして写真を貼り、必要事項を記入して提出する手も。

詳しくは、CBT方式の試験を実施しているCBT-SOLUTIONS公式サイトをご参照ください。

受検予約完了メール

試験時間や会場の詳細が書かれたメールです。

会場で提示する必要はありませんが、ご自身のために持っておきましょう。

CBT-SOLUTIONS公式サイトには、次のとおり書いてあります。

検定日や会場地図の確認のため、登録いただいたメールアドレスに送信される受検予約完了メールを印刷をして当日持参することをお勧めします。

CBT-SOLUTIONS公式サイトより引用
サト

個人的には、スマホで確認できるのであればプリントの必要はないかと思います。

あると便利な持ち物

漢検(CBT方式)の際、あると便利な持ち物は次のとおりです。

実施団体であるCBT-SOLUTIONSに問い合わせたところ、ハンカチやティッシュは受付で確認後、持ち込めるそうです。

順に見ていきましょう。

マスク

マスクの着用については、2023年3月13日以降、個人の判断に委ねられています。

必要に応じて持って行きましょう。

ハンカチ・ティッシュ

ハンカチやティッシュがあると安心です。

実施団体(CBT-SOLUTIONS)に問い合わせたところ、ハンカチやティッシュ(中身のみ)は、受付で確認した上で教室に持ち込めるとのことでした。

スマホ

スマホのアプリなどで、試験前に復習ができます。

ただし、試験が行われる教室には持ち込めず、ロッカーに保管しなければなりません。

会場に向かう電車の中などで使いましょう。

参考書

対策に使った参考書があれば、心強い味方になるかもしれません。

ただし、スマホと同じく、教室に入る前にロッカーに保管することになっています。

消毒用アルコール

こまめに消毒したいなら、アルコールも持っておくと便利です。

ジャケット

ジャケットがあると、教室が寒いときに重宝します。

実施団体(CBT-SOLUTIONS)に確認したところ、ジャケットは教室に持ち込めるとのことでした。

よくある質問

漢検についてよくある質問をまとめました。

マークシートはどうやって塗りつぶすの?

次の「◯」のように、きれいな四角になるように塗りつぶします。

例が日本漢字能力検定の公式サイトにもありますので、ご参照ください。

下にスクロールし、「解答用紙」をクリックすると拡大されます。

漢検CBTの持ち物は?

次の3点があれば受験できます。

  1. 本人確認書類
  2. 受検予約完了メール
  3. マスク

本人確認書類について、詳しくは実施団体であるCBT-SOLUTIONSの公式サイトをご覧ください。

また、他の従来方式の持ち物についてCBT-SOLUTIONSに問い合わせたところ、次のようにご回答いただきました。

持ち物回答
腕時計教室への持ち込み不可
(試験中は画面上に残り時間の表示あり)
ルーペ・座布団・クッション持ち込み可(受付で確認後)
上ばき土足禁止の会場が一部あるが、受検者が上ばきを準備する必要はない

まとめ

この記事では、漢検(日本漢字能力検定)の持ち物チェックリストをシェアしました。

リストは次のとおりでしたね。

漢検(従来の方式)の持ち物チェックリスト

必要な持ち物


あると便利な持ち物

Copy
漢検(CBT方式)の持ち物チェックリスト

必要な持ち物


あると便利な持ち物

Copy

日頃の勉強の成果を、本番で存分に発揮できますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次